サイト内検索

見える部分は大事。見えない部分はもっと大事。【楽曲「根っこ」の解説】

公開日 :

見える部分は大事。見えない部分はもっと大事。制作した楽曲「根っこ」の解説記事です。歌だけだと分かりにく内容を解説しています。

見える部分は大事。見えない部分はもっと大事。



大きな木を見たときに私たちが見ているのは、その木の地上に出ている部分です。

それは、その木の一部にすぎません。

木が大きければ大きいほど、その地下には深く広く張り巡らされた強い根っこがあります。

もし根っこが弱いなら、木は自分自身を支えることはできません。

他の小さな生き物を助けることも、守ることもできません。

仮に花や実をつけることができたとしても、すぐに枯れてしまいます。

たくさんの枝や葉っぱ、太い幹を支えているのも、花を咲かせ、実を結ぶのも、見えないところに張り巡らされた強い根っこがあるからです。

では、人の場合はどうでしょう?

私たちが人を見るとき、私たちはその人の一部しか見ていません。

顔や身長、体型、肌の色、服装…

学生なら、テストの点数、スポーツや芸術などの成績、偏差値…

社会人なら、職業、役職、営業成績、数字、給与、年収、家、車、時計…

性格は目に見えるものではありませんが、声や言葉、表情や態度などを通して表に出ています。

では、見えない部分はどこでしょう?

心、精神…

見える部分を支えているのは、見えない部分です。

夢を叶え、目標を達成できたとしても、見えない部分が弱く、成長していなければ、人生は狂ってしまいます。

大きな夢を叶えた後で、転落した人生を送る人たちはたくさんいます。

悪い人に騙されて全てを失う人もいれば、自分から道を踏み外す人もいます。

周りから見ればうまくいっているように見えても、実際はうまくいっていない人たちもたくさんいます。

人生において夢や目標を持ち、それに向かって生きることは大事なことですが、そのことばかりに気を取られていると、大きな過ちを犯すことになります。

では、どうすれば見えない部分を育てることができるのでしょう?

大事なことは、日々自分自身と向き合い、精神を鍛え、心を磨くことです。

とは言うものの、なにも過酷な環境に身をおかないといけないわけではありません。(場合によっては環境を変えた方がいい時もあります)

徹底的に自分に厳しくすればいいわけでもありません。(自分を許すこと、人を許すことも成長するためには必要なことだからです)

苦手なことや弱点を克服しなければいけないわけでもありません。(自分で克服すべきと判断するなら、やるべきです)

大事なことは、日々自分自身と向き合いながら、その時にやるべきことをやることです。

誰とも比べず、過去でも、未来でもなく、今この瞬間を一生懸命生きること。

答えはいつも自分自身の中にあります。

それを探すのも、見つけるのも、やるのも自分であり、うまくいっても、いかなくても、それら全てが成長につながります。

見える結果ばかりを求めるなら、努力が無駄になることはあります。

しかしながら、見えない結果も求めるなら、努力が無駄になることは決してありません。

そして、その努力はいつか必ず花を咲かせ、実を結びます。

それは過去に求めていた花ではないかもしれません。

望んでいた時期やタイミングではないかもしれません。

ですが、それは間違いなく素晴らしい花です。

誰がなんと言おうと、あなたにとっては間違いなく素晴らしい花です。



楽曲「根っこ」(https://bbunta.com/songs/nekko/)